浜地道雄の「異目異耳」

異文化理解とは、お互いに異なるということを理解しよう、ということです。

【第192回】ノーベル平和賞(日本被団協と九条の会に)考  (9)

 

 


(2018.8.6 JICL法学館憲研究所に寄稿)

 

 

f:id:TBE03660:20210202143428j:plain

Oleander夾竹桃Project 歓迎会



 

f:id:TBE03660:20210202143457j:plain

イスラム若者と談笑のチョムスキ—教授



 

f:id:TBE03660:20210202143531j:plain

ICAN/PB 川崎哲さんと



原水爆禁止を訴える夾竹桃プロジェクト

 

5月12日はNYCでの国際平和会議、そして7月11日には
オスロで「ノーベル平和賞受賞者会議」の事務長らに「憲法九条は
世界の宝」とアピールし賛同を得ました。

帰国後、そのことを「九条地球憲章の会」の研究会で発表しました(7月25日)。

そこでの出席者、浅川和也氏(平和教育者)がOleander Project(「中東・平和教育原水爆禁止」というNGOを紹介してくれ、その歓迎会に出席しました。
(8月1日。於:清泉女子大学。主催:新英語研究会)

Oleander夾竹桃は広島(復興)のシンボル花
それを冠して、レイ松宮氏(在ボストン、日系米人)が推進するNGO。中東やアメリカにいる高校教師を招いて、平和教育を討議する。
今年も「原水爆禁止世界大会(広島)」に参加する。
帰国後、授業で、生徒たちに核兵器の悲惨さ、平和の大事さを伝えてもらう、との素晴らしい運動、と知りました。

イラン、レバノン、モロッコパレスチナなど中東から。また、米国はマイアミやボストン、NYCからの参加者もいて、筆者(浜地)の頭の中では大混乱。
が、それぞれ個人的経験(もと中東駐在商社マン)から馴染みもあり、会話が弾み、「九条を護り、世界に広げる」に賛意を得ました。
勿論、トランプ追従の危険についてもー。

写真背後の十字架(清泉はカトリック)とヒジャーブ姿はECUMENICAL⇒INCLUSIVE寛容の象徴にも見えます。
(5月12日、NYCにて、ユダヤ人のチョムスキー教授がイスラム教徒の若者と談笑していたように)

そして、思いがけずICAN/PBの川崎哲さんに再会。「九条の精神で世界憲章を」運動への理解・支援をお願いしました。

記念写真でどうして皆が笑っているかというと、「(はい(チーズの代わりに)ビール」と言って、すぐ「ノン・アルコールの」と叫んだからです。
実際、パーティーはアルコール無しでした。

(参考)同プロジェクト、原水爆禁止2016年世界大会出席の報告